議員からのアンケート結果(回答)


所属:民主党

(議員名のあいうえお順に掲載)

木村長人議員

  ”アンケート”という手法そのものに懐疑的である旨の返答があった上で以下の回答があった。(複数団体から同内容のものが重ねてきたり、手間が記述式は回答する側の時間を割く等)
質 問回 答
1.現行の江戸川区行政についてどう考えますか。
−1)23区で唯一公立保育園でのゼロ歳児保育を実施していない事について
(*保育ママのみでは人数不足、需要のある地域に在住していないなどの問題点がある)
 時代錯誤である。導入すべきであると考える。
1−2)公立保育園52園中夜7時までの延長保育を実施しているのが5園(全園の10%以下)、延長保育定員が100名のみであることについて  相対比較の問題ではないが、延長保育の実施が他の自治体に比してあまりに不十分である。
1−3)厚生省では1日の保育時間は11時間が基本であるとしているにも関わらず、江戸川区では特例保育を入れても10時間半(基本は8時半ー17時、特例保育は前後1時間のみ)であることについて 不十分であろう。
1−4)前区長は”子どもが小さいうちは母親のぬくもりを”と、0歳児は保育ママ、延長保育はできるだけ実施しないという方針をお持ちだったが、今後もこの方針を踏襲していくのが望ましいと考えるか 「母親のぬくもりを」との考えには一理ある。しかし経済上、あるいは社会のしくみ、ライフスタイルの変化と共に、現代は共働きの時代になったと言えるので、これまでの行政を一様に踏襲すればよいというものではない。
1−5)保育行政の充実が少子化の歯止めになると思うが、江戸川区では今後どのような保育サービスを住民に提供していくのが望ましいと考えるか。  ”保育行政の充実が少子化の歯止めになる”ことには同感!
 延長保育の拡充とゼロ歳児保育の実施。
2.保育全般について
1)現行の基本保育時間(7時半−18時)では子どもの送迎(特に迎え)が間に合わない親が多数おり、核家族ではベビーシッターなどを頼み二重保育をして乗り切っているという現状をどう考えるか。  
 問題である。前述の改革が焦眉の急。
2−2) 0歳児保育を必要としている親が多数いるにも関わらず、保育ママ制度のみでしか対策を講じていないことについて  同上。
2−3) 子どもが低年齢でも働き続ける母親をどう思うか
(*末子が1歳未満で働いている母親の割合は、パートも含め全体の25%程度である)
 個々の事情であるであろうから、一概に何とも言えない。
2−4)乳幼児(0歳児保育を含む)のうちからの集団保育についてどう思うか  望ましいとは思わない。しかし、共働きをしなければならない過程の状況とその数の多さを考えれば、次善の策としては考慮されざるをえまい。
2−5)従来の江戸川区保育行政の方針(項目1ー5)参照)には、区民のニーズという要素が欠落している。保育事業といえども行政サービスの一環であるのだから、区民のニーズに基づかれるべきであるという前提がある筈だが、このことについてどう考えるか。  ”区民のニーズに基づかれるべき”に同感!但し常に予算と財政的裏付けを考慮に入れて実施していかなければならない。


最初のページに戻る   アンケート結果一覧のページに戻る   アンケート依頼のページに戻る

タナカケン議員

 
質 問回 答
1.現行の江戸川区行政についてどう考えますか。
−1)23区で唯一公立保育園でのゼロ歳児保育を実施していない事について
(*保育ママのみでは人数不足、需要のある地域に在住していないなどの問題点がある)
 何らかの対応をすべき
1−2)公立保育園52園中夜7時までの延長保育を実施しているのが5園(全園の10%以下)、延長保育定員が100名のみであることについて  何らかの対応をすべき
1−3)厚生省では1日の保育時間は11時間が基本であるとしているにも関わらず、江戸川区では特例保育を入れても10時間半(基本は8時半ー17時、特例保育は前後1時間のみ)であることについて 何らかの対応をすべき
1−4)前区長は”子どもが小さいうちは母親のぬくもりを”と、0歳児は保育ママ、延長保育はできるだけ実施しないという方針をお持ちだったが、今後もこの方針を踏襲していくのが望ましいと考えるか 必ずしも望ましいと考えない
1−5)保育行政の充実が少子化の歯止めになると思うが、江戸川区では今後どのような保育サービスを住民に提供していくのが望ましいと考えるか。  税金の有効利用を最大に考え、保育においても民間活力を導入すべき
2.保育全般について
1)現行の基本保育時間(7時半−18時)では子どもの送迎(特に迎え)が間に合わない親が多数おり、核家族ではベビーシッターなどを頼み二重保育をして乗り切っているという現状をどう考えるか。  
 保育とは福祉問題なのか、主に働く女性のための労働問題なのか、根本から考え直す必要がある。
2−2) 0歳児保育を必要としている親が多数いるにも関わらず、保育ママ制度のみでしか対策を講じていないことについて  何とも言えない
2−3) 子どもが低年齢でも働き続ける母親をどう思うか
(*末子が1歳未満で働いている母親の割合は、パートも含め全体の25%程度である)
 法制度の不備を感じる。父母共に長期的な有給育児休暇を企業に義務づけるべき
2−4)乳幼児(0歳児保育を含む)のうちからの集団保育についてどう思うか  両親を含め、保護者となる大人が長期有給休暇を制度として取れるようになれば、乳幼児の集団保育はなくなる。
2−5)従来の江戸川区保育行政の方針(項目1ー5)参照)には、区民のニーズという要素が欠落している。保育事業といえども行政サービスの一環であるのだから、区民のニーズに基づかれるべきであるという前提がある筈だが、このことについてどう考えるか。  どこまで行政サービスで行うべきかは、議論を深める必要がある。一般論ではあるが、ニーズがあると言うことが、即、そのことを行うべき理由とはならない


最初のページに戻る   アンケート結果一覧のページに戻る   アンケート依頼のページに戻る

ほそべ葉子議員

  アンケートに対し、その主旨から離れない様に以下のようにまとめた旨 回答があった。
 働く親と子どもの保育を考える時、そのどちらの立場をとっても長所短所は実にそれぞれに有り、どちら側に立つかの大きな選択となるとも言えるのではないでしょうか、つまり今の江戸川区の現状については、子ども側の立場を重んじた方針が、中里区政の下に35年間繁栄され続けたとしか言い様がないのではないでしょうか
 子どもが小さい時は親との接触は非常に重要だと考えるのが私の基本的立場であります。しかし働く母親の立場も大いに尊敬されて然りです。本来ならば、日本の国自体や、又は各企業が、例えば長期育児休暇等を何らかの形で保証すべきなのでしょうが、そうではない日本の現在、仕事と理想的な子育ての両立は非常に困難にならざるを得ないのだと思います。
 子どもを持つ親(夫も含む)にも、子どもをきちんと育てる責任は十分あるし、自分の人生でもあるし働きたい、或いは働かざるを得ない人がいるのも当然であると思います。そこでやはり、その制度が確立していない現状に於ては、そのどちらを重視するかは個々の選択にもなり得るのではないでしょうか。(どちらにどれだけの比を持ってゆくか。。。)
 現在の江戸川区に於ては、資料からも分かるように需要が多い中、保育制度はもっと充実されなければ不満を感じる人々を増やし兼ねないと思います。まずは、子ども1人当たりにより手の届き易い保育ママ制度の充実がベターだと思いますが、現状に於ては0歳児保育も止むを得なくなってきているのでしょう。ただ、それは実施の際には何らかの理由で”利用”されることのない様、十充に注意を払われなければならないものだと思います。
 延長保育については、その背景には当然働く親がいるわけでありますから、実施のされ方が中途半端であり、改善される方向に検討されるのが望ましいと考えます。区民のニーズへの対応は、区側は十分に責任を担う以上は、プラス面マイナス面を十分検討した上に、慎重にならざるを得ず、すぐに結果に結びつくものだとは考えておりません


最初のページに戻る   アンケート結果一覧のページに戻る   アンケート依頼のページに戻る