住所 | 江戸川区松島2−30−17 |
電話番号 | 03−3652−1410 |
一般公開日及び時間 | 毎週月〜金の午前中。育児相談あり。夏はプールにも入れます。 |
制服・運動着の有無 | 無 |
入園時負担額・その内訳 | 無 |
毎月の負担額・内訳 (保育料・延長保育料以外に) | 世帯収入による |
各年齢別定員 | こちらを参照 |
父母会の有無・活動内容の概要 | 父母会あり。総会、お便り発行のほかに秋まつり&バザーなどの行事あり。 全家庭が入会しているようです。(2002年現在) |
父母会は園から独立しているか | 独立している。 |
保護者会 | 年2回 (夕方から)内容は、園からの連絡事項の伝達や、子供たちの普段の様子についてなど。 |
職員や父母名簿の存在 | 職員名簿なし(クラス便りの初回に、担任の先生の名前と挨拶が載っている。4月の園便りに全員の先生やパート職員等の名前が載っている。また、父母会で秋に写真入りで先生の紹介を作成。) 父母名簿 あり(父母会が発行。使用目的は不明。) |
親の個々の交流に園は協力的か | わかりません。 |
保護者参観について | 6月頃(年1回)あり。 <1歳クラス>保護者は、エプロン&三角巾で変装をして2歳児のクラス(1歳児クラスとは背の低い子ども用ロッカーで区切ってあるのみ)から保育士のふりをして自分の子どもに気づかれないように、のぞき見します。普段と同じように、子ども達が遊ぶ様子や、給食を食べる様子を見学します。 |
4月 | 入園式(平日・保護者参加) 保護者会(平日・夕方から) |
5月 | 家庭訪問・個人面談(平日・日中1時間位・家庭訪問は新規入園した子が対象) 開園記念お楽しみ会(園児) 春の健康診断(園児) |
6月 | 保育参観(平日・半日・保護者参加) 歩き遠足(3・4・5歳児) ぎょう虫検査(プール前) |
7月 | プール開き(園児) たなばた(園児) 夏のお楽しみ会(園児) 8ミリ映写会(「あそびにおいでよ」と題して、一般に公開。近所にポスターが貼られる。) |
8月 | ようこそ1年生(園児・前年度卒業した園児が遊びにくる。) |
9月 | プールじまい 熟年者との交流会 引渡し訓練(平日・保護者参加) |
10月 | 秋の健康診断 遠足(3・4・5歳児) 運動会(土曜日) 個人面談(保護者参加) |
11月 | 歯科検診(園児) |
12月 | 冬のお楽しみ会(園児) |
1月 | こままわし会(園児) 保護者会(5歳児) |
2月 | 節分(園児) 春のお楽しみ会(クラス別・保護者参加) 保護者会(1〜4歳児) |
3月 | ひな祭り(園児) お別れ会食 卒園遠足 卒園式(平日・卒園生保護者) 新旧を祝う会(園児) |
他に | (毎月)身体測定、誕生会、避難訓練 |
※一日のながれ(1歳児の場合) |
時間外保育時間の過ごし方(早朝・夜間) | 特例保育の部屋に集合して、保育士さんとパートの職員さんといっしょにあそびます。絵本を読んでもらったり、おままごとをしたり、ブロックあそびをしたり。自由にあそんでいる様子です。 |
お散歩など,園外に出ることはあるか | 園庭と園のとなりの公園(門を開ければ公園に出られる)でよくあそんでいるようです。1歳児クラスでは、お散歩はないようですが、年齢が上のクラスは少し離れた公園にも行くようです。 |
給食について | メニュー:公立園は同じ内容* 1歳児は、登園が早い子どもや集団が苦手な子どもから順次食べ始める。(一斉に「いただきます」ではない。)寝ていたり,食欲がない時は様子をみて、あとからあげる場合もある。食物アレルギーの子は除去対応はある。 |
布団は持ち込みか,洗濯は何日に1回か | 敷布団、掛け布団、シーツは貸与です。この他に頭の下に敷くためのバスタオルを持参します。 シーツは、毎週末に敷布団と掛け布団のシーツを交代で持ち帰り洗濯します。バスタオルは毎週末に持ち帰って洗濯します。 夏場は、指定サイズの布に名前と「掛」という文字を書いて、指定位置に縫い付けたバスタオルを持参し、掛け布団の代わりに使用します。夏場は、このバスタオルと敷布団のシーツ、頭の下に敷くバスタオルを毎週末に持参して洗濯します。 |
食事用顔ふきタオル | あり。入園時に白いタオルを3枚を提供し、以後は共用で使用する。 |
オムツについて | 布、紙どちらもOK。いずれも持ち帰り。 おしりふきについては、ハンドタオルサイズやおしぼりに名前と「おしりふき」と書いたものをビニール袋に入れて持参します。※交渉によっては、市販のおしりふきでも可のようです。 |
トイレトレーニングの進め方 | タイミングを見てトイレに誘ってみるなどして、子どもの様子をみながら進めます。 |
病気・事故の場合 (お迎えコールの目安) | 熱は37.5度以上でお迎え。 熱がなくても、いつもと様子が違う、元気がない、(いつも食べる子が)食欲がないといった場合には、お迎えコールがあります。 (うちの場合は、舌の皮がむけて食事が進まず、「急がないけど、病院に間に合う時間にお迎えに来てはいかがですか?」というお迎えコールでした。) |
病院の薬を飲ませてもらえるか | 投薬の申請用紙あり。(医師が処方したものに限る。) 処方した病院名、処方日、食前・食後の別、薬の種類(粉、飲み薬など)、症状を記入する。 ただし、連続して投薬してくれるのは、3日と決まっている。 |
登園時にすること(検温,シーツ換え,着替えのセット等) | 月曜のみ:布団のシーツかけ、頭の下に敷くバスタオルの用意が必要。(クラス交代で、ベランダに布団干し有り。天気が悪いと翌週の月曜日に順延になる。) 毎日:名札を子どもにつける。連絡ノートを提出。着替え、おむつのセットを子どものロッカーのかごにセット。おむつバケツの中にビニール袋をセット。登園バッグと共にビニール袋をセット(汚れた服を入れる為)。 夏場は、健康チェック表に朝の体温と状態(◎、○、△でプールや水遊びの可否)を記入し、水着、水遊び後の着替え、タオルを所定の位置に入れる。(健康チェック表に書かないと、どんなに元気でもプールや水遊びはさせてもらえません。) |
防災訓練の頻度 (月1回は必要) | 月1回。 |
夏・冬の休園日について(月日) | 夏は特にないが、お盆は職員も休みが入り手薄になる。(子も 夏は親の休みに合わせて登園人数が減る。冬は年末年始は休み。 |
休み中の希望保育があるか | わかりません。 |
土曜日休みの場合の登園 | わかりません。 |
何か特別な教育をしているか(費用はかかるが) | やっていない。 |
保育士の年齢構成 | 各年代がバランスよくいるようです。公立園のため、異動あり。ワーキングマムが多いよう。 |
健康診断・身体測定の有無・頻度 | 健康診断 春・夏 身体測定 月1回 |
現在一番遅い人のお迎え時間 | 18:30。(帰り支度があるので、18:20には帰ってくるように入園時に言われました。) |
親の勤務はフルタイムが多いか,パートが多いか | わかりません。 |
慣らし保育の有無・期間・一日の時間 | 慣らし保育は基本的に1週間。慣らし保育の長さは、子どもの様子で決めます。午睡か昼食のどちらかをクリアできれば、OKのようです。 しかし、親が仕事を長く休めない、子どもが慣れている等の場合は相談すれば融通してもらえる。 |
入園時に準備する物の概要(手拭きタオル,食事用エプロン・カバンなど) |
<この他、夏季に> <その他> |
これはという園の特色 | 亀、小鳥、魚、カブトムシを飼っている。 各年齢1クラスづつあるが、担任やクラスの分け隔てなく、職員全員で子どもをみようという方針の様子。兄弟姉妹で遊んでいたり、面倒をみている様子も見られる。 1歳児クラスは全員同じ町に在住だった。 |
なぜこの園に決めたか | 家に一番近く、新小岩駅にも一番近かった。(近くに延長保育を行っている園がなく、通勤時間を考えると選択の余地はあまりなかった。) |
建物全体の立地条件・日当たり | 隣に公園あり。(ほぼ園庭化している。)近所に公園が多い。 向かいが空き地で、日当たりがよかったが、3階建て住宅が建つことになり、少し心配。 |
居室・おもちゃ・絵本 | 居室は衛生的。1歳児と2歳児のクラスは、低いロッカーで区切られているのみ。午睡は、1・2歳児は居室で、3歳児以降はホールでとります。それほど狭いという気はしませんが、建物からして全体的に「こじんまり」した感じです。 おもちゃは、一般的な物に加え、保育士さんの工夫をこらした手作りのものなどが、いっぱいあります。 絵本コーナーでは、借し出しもしています。 |
園庭・遊具について | 園庭は狭いです。砂場と桜の木(ロープでブランコができます)があります。隣の公園に門を開けると出られるので、公園で遊ぶことも多いようです。 プールは、1歳児は大きめのビニールプール、2歳児以上は屋上のプールを使用します。(銭湯より狭いかも。) |
トイレ・洗面所 | 各階に子供用、大人用のものあり |
調理室・給食室 | あり |