| 毎月の負担額・内訳 | 基本料金12,000円 雑費3,000円 時間外(特例保育)1時間@300円 その他実費(昼食代など) ベビーカーや遊具は保育ママが区へ申請し貸し出しされる。(区の負担) | 
| 各年齢別定員 | 4/2時点で0歳児の乳児・乳幼児。産休明けの9週目より保育開始。1〜3人まで。 | 
| 1日のスケジュール(平日) | 午前中は天気が良ければお散歩へ行く。同じ地区のママさんたちと一緒に公園や児童館へ。 10:00 おやつ。11:30〜13:00に昼食&お昼寝。 午後はママさん宅の前で近所の子供たちと遊んだり、部屋でおもちゃで遊ぶ。15:00 おやつ | 
| お散歩など,外に出ることはあるか | 天気がよい日は毎日出かける。遠くの公園まで行くこともある。 | 
| 食事について | 保育ママは離乳食も普通食も弁当で親が持参。持っていったものを温めて食べさせてもらっている。 | 
| 布団は持ち込みか,洗濯は何日に1回か | シーツ用のバスタオル1枚を持参し週末持ち帰る。 布団はママさんのを借りているので持参していない。 | 
| 食事用顔ふきタオル | ガーゼハンカチを毎日持参。食事用エプロンも毎日持参。 | 
| オムツについて | 紙を1パック置かせてもらっている。布も可。お尻拭きは市販のをママさんが雑費から買ってくれている。 | 
| 病気・事故の場合 (お迎えコールの目安) | 37.5度位でも元気があれば様子を見てくれる。 | 
| 病院の薬を飲ませてもらえるか | 1回分ずつ持ち込めば可。粉薬でもシロップでも対応してくれる。 | 
| 送り時にすること(検温,シーツ換え,着替えのセット等) | 検温を自宅で前夜・朝行い連絡ノートに記入。カバンを渡す。 | 
| 夏・冬の休園日について(月日) | 応相談 | 
| 土曜日休みの場合も登園可能か | 不明 | 
| 保育ママの年齢構成 | 小岩地区はママさんが少ないとのこと。40代位の方だと思う。 | 
| 健康診断・身体測定の有無・頻度 | なし | 
| 慣らし保育の有無・期間・一日の時間 | 1日2時間から子供の状況を見て行う。だいたい3日位で完了 | 
| 建物全体の立地条件・日当たり | 一軒家。近隣住民もママさんの親戚なので、騒音も問題なし。表通りより引っ込んでいるので静か。すぐそばに大きな空き地がある。 | 
| 居室・おもちゃ・絵本 | 区からレンタルしている。おもちゃ、絵本、室内ブランコや歩行器もある。 | 
| ほかのママさんと常に連絡を取り一緒に遊びに行ったりするので、急に代替えママさんになっても子供も顔なじみなので安心できる。とにかく行動的なママさんで、どこにでも連れて行ってくれる。性格は明るく、近所の病院情報などもアドバイスしてくれたり、クリスマスなどは上の子にまでプレゼントをくれたりする。ママさんの家族(娘さん・息子さん)が家にいるときは、ママさんと一緒に保育してくれる。近隣もすべて親戚なので、手が足りない場合は応援に来てくれる。 |